グランドセフトオート4はR指定がありますよね?オンラインで中学生が「子どももこのゲームをする権利はある」と言っていました。
「こう見えても中学生なんです」と言っていましたが、行動やら話し方から中学生だとすぐ分かっていました。中2くらいだと思っていたら、本当に中2でした・・・。子どもは遊ぶ権利はないと思いますが、保護者が許可すれば遊んでもいいのでしょうか?
別にいいと思います。というか、GTAに関してはPTAが騒ぎすぎだと思います。
これまでにグランドセフトオートシリーズは累計8000万本以上の売り上げを記録していますが、僕が知っている限り「どっかで起こった放火事件」「タイでのタクシー強奪」「アメリカの発砲事件」くらいしか知りません。他にあったとしても数件にとどまっています。つまり、このゲームをやって犯罪起こす確率は何千万分の1ということに。
それでも心配ならば、きちんと現実とゲームの相違意識を持ってプレイすればなんの問題もないと思います。久々にマジコメしてしまいましたが、まあ一個人の意見と思ってとらえてください。
<補足について>
もしかしたら僕の焦点がズレていたかもしれません^^;法律を中心において考えると。
たしかにZ指定はCEROという歴とした団体が定めているもので、規律として法として存在しています。しかし、その一方でゲームを遊ぶ権利だって当然全年齢にあっていいわけです。もちろん、物心ついた年齢(ここが曖昧ですね・・・)であれば問題ないわけで、ましてや中2ともなれば、人殺しの善悪判断くらい普通につきます(まぁ小学1年生の1割が「死んだ人間は生き返る」と思っていたことには驚きでしたが)。
法律と権利に注目。suteneko_moconekoさんがおっしゃていることに非常に近くて、法律はあくまでも人間らしい生活を営むためにあります。決して犯罪を予防するためにあるわけではないということです(間接的に予防することになっているだけ)。ここに「公共の福祉(自由とか社会とか職業とか幸福追求とかの権利いろいろ)」のカラクリがあるわけです。公共の福祉について話すと物凄く長くなるので自重しますね。
これらに「PTA・マスコミの過剰反応」「各地域の過大ともいえる対処」「残虐性の一点への注目化」などが関わって、「ゲームを普通に楽しむ権利」「なぜゲームは規制され、映画は規制されないのか」「国によって残虐表現が違うのはおかしい」「残虐表現の修正は、逆に誤った知識を埋め込む」などの発展的意見も生まれて来るんですよね・・・。
結局は「法律と権利が複雑に絡み合った状態」ってこと言いたいんです^^;;;;だから規律を破った時点で過ちかどうかも曖昧なんです。とにかくこれは一個人の意見です。他の人の意見も参考にしながらじっくりと考えてみてください。
ん~納得いかないな・・・ってときはまた再度質問してみてください。もしかしたら、また新しく納得できる意見がもらえるかも。
権利といっても、やって良い事と、悪い事があります。
R指定は、悪影響が出ないように制限がされているため、
やっては行けないと思います。
親がやって良いと言っても、
R指定は法や教育などを含めた上で定められていますので、
いくら権利を主張してもだめだと思います。
決められた事は、ある程度は守るべきだと思われます。
かといって、明日18才だからというならまだしも、中2はいけないと思います。
ダメだと思いますよ。
このゲームの影響で、事件が起こってしまったことがあります。
そうならないためにも
18歳以下は親が良いと言っても
やってはいけません。
0 件のコメント:
コメントを投稿